富山

富山で開催されるイベント

地図の使い方
目的地をクリックすると地域のイベントリストが表示されます。ズームイン/ズームアウトで地図の拡大/縮小ができます。 キーボードショートカット:← 左へ移動/→ 右へ移動/↑ 上へ移動/↓ 下へ移動/+ ズームイン/- ズームアウト

富山県は、日本海の恵みと雄大な山々に囲まれた、四季折々の美しい風景が楽しめる地域です。

春から夏にかけては、世界有数の絶景ルートである立山黒部アルペンルートで、標高3,000m級の山々や「雪の大谷」と呼ばれる巨大な雪壁に囲まれた道を歩くことができます。
冬には、日本三大雪渓のひとつ「剱岳」が圧倒的な景色を生み出し、訪れる人々を魅了します。また、「富山湾」は”天然のいけす”と称されるほど新鮮な海の幸の宝庫で、特にホタルイカ、白えび、寒ブリは絶品です。

さらに、世界遺産に登録されている「五箇山の合掌造り集落」では、昔ながらの日本の暮らしと文化を感じることができます。
温泉地も豊富で、黒部峡谷の「宇奈月温泉」では大自然に囲まれながらリラックスできます。

歴史と自然、美食が揃う富山県は、日本の魅力を存分に味わえる場所。
訪れた人々に忘れられない感動を与えてくれる特別な旅になるでしょう。

PickUp富山のイベント

おわら風の盆の幻想的な舞。笠をかぶった踊り手が、静寂と哀愁を帯びた動きで夜の街を彩る。 The fantastic dance of the Owara Kaze no Bon Festival. Dancers wearing hats color the night streets with their silent and melancholy movements.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

おわら風の盆

「おわら風の盆」は、富山県富山市八尾町で毎年9月1日~3日に開催される伝統的な祭りです。約300年の歴史を持ち、哀愁漂う「おわら節」の旋律に乗せて、笠を深くかぶった踊り手たちが静かに舞う幻想的な雰囲気が特徴です。町全体がぼんぼりの灯りに包まれ、石畳の坂道や町家の風情と相まって美しい情景を生み出します。観光客は全国から多くの人がおとずれ、賑やかさよりも静寂と情緒を大切にする祭りとして親しまれています。
🔍「おわら風の盆」を画像検索する

富山を歌で旅するミュージックツアー

富山を知る&楽しむ!スポット&トピックガイド

立山連峰

青く広がる海岸線の先にそびえる立山連峰。雪を頂く山々と波打ち際のコントラストが美しい。 The majestic Tateyama Mountain Range rises beyond the coastline, creating a stunning contrast between the snow-capped peaks and the deep blue waves.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

富山県南東部に位置する北アルプスの山々で、標高3,000メートル級の峰々が連なっています。立山黒部アルペンルートでは、「雪の大谷」や夏の高山植物、秋の紅葉など、季節ごとに異なる風景を楽しめる世界的に有名な山岳観光ルートとして知られています。

黒部ダム

黒部ダムの迫力ある放水と美しい虹。日本最大級のアーチ式ダムが誇る絶景スポット。 The powerful water discharge and a stunning rainbow at Kurobe Dam, one of Japan’s largest arch dams and a breathtaking sightseeing spot.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

「黒部ダム」は、日本最大級のアーチ式コンクリートダムで、毎年6月下旬から10月中旬にかけて行われる観光放水は迫力満点です。ダム周辺には遊覧船「ガルベ」でのクルーズや、黒部ダムカレーが味わえるレストハウスなど、見どころが豊富です。

相倉合掌造り集落

色づく山々を背に佇む五箇山の合掌造りの家々。日本の原風景が広がる世界遺産の集落。 Thatched-roof Gassho-style houses in Gokayama, nestled against the backdrop of colorful autumn mountains, preserving Japan's traditional scenery.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

南砺市の「相倉合掌造り集落」は、ユネスコ世界遺産に登録された歴史的な農村です。約100~350年前に建てられた20棟の合掌造り家屋が現存しており、今も人々が生活を営む「生きた世界遺産」として知られます。訪問の際は、見学マナーを守ることが大切です。

雨晴海岸

夕日に染まる雨晴海岸の美しい風景。波打ち際に映る光が幻想的で、奥には立山連峰がそびえ立つ。 A breathtaking sunset over Amaharashi Coast, where golden light reflects off the waves. The majestic Tateyama Mountain Range rises in the background.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

「雨晴海岸」は、富山県高岡市に位置する景勝地で、富山湾越しに立山連峰を望む絶景スポットとして知られています。
海上に立つ女岩(めいわ)と立山連峰のコントラストが美しく、冬の早朝には海面から霧が立ち上る「気嵐(けあらし)」が見られ幻想的な風景が広がります。

富山湾

青く広がる富山湾の向こうに、雪を頂いた立山連峰がそびえ立つ絶景。澄んだ空気の中、小さな漁船が海に浮かぶ。 A breathtaking view of Toyama Bay with the snow-capped Tateyama Mountain Range towering in the background. A small fishing boat drifts on the calm waters.
shutterstock

「富山湾」は「天然のいけす」と呼ばれるほどれ、新鮮な魚介類が豊富で、地元の市場や飲食店で旬の味覚を堪能できます。さらに、4月〜5月に現れる蜃気楼やホタルイカの発光といった自然現象も見られます。

五箇山

五箇山地方の日本富山市の相倉合掌造り集落。 Aikura Gassho-Zukuri Village in Toyama, Japan, in the Gokayama region.
shutterstock

「五箇山」は、ユネスコ世界遺産に登録された合掌造りの集落です。小さな集落が点在し、中でも「相倉」と「菅沼」の集落が有名です。「こきりこ」や「麦屋節」といった民謡の発祥地としても知られ、伝統的な音楽や踊りも体験できます。「世界遺産バス」などので巡ることができます。

宇奈月温泉

山間を流れる川の上に架かる赤い鉄橋と、背景に広がる宇奈月温泉の宿泊施設が写る画像。 An image of a red steel bridge spanning a river in a mountainous area, with the lodging facilities of Unazuki Onsen in the background.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

富山県黒部市の「宇奈月温泉」は、黒部峡谷の玄関口にある名湯で「美肌の湯」として親しまれ、美しい渓谷美を眺めながら湯を楽しめます。また、黒部峡谷の大自然の中を走るトロッコ列車も人気です。

高岡大仏

高岡大仏の正面に位置する青銅製の大仏像と、その周囲に配置された灯籠や松の木が写る画像。 An image of the bronze Great Buddha of Takaoka, positioned at the front, surrounded by lanterns and pine trees.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

富山県高岡市の「高岡大仏」は、高さ16mを誇る日本三大大仏の一つです。細部まで緻密に作られた美しい姿が特徴で、「日本一の美男」と称されています。境内入口から台座までの参道を進むと、大仏の目が徐々に見開かれていく様子を見ることができます。

松川公園

松川公園の桜並木と遊覧船。春には満開の桜が川を彩り、ロマンチックなクルーズが楽しめる。 A sightseeing boat glides under cherry blossoms in full bloom at Matsukawa Park, creating a picturesque springtime scene.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

「松川公園」は、桜の名所として知られ、約500本のソメイヨシノが川沿い約4kmにわたり咲き誇ります。春には桜のトンネルが現れ、満開の桜の中を進む松川遊覧船からの花見クルーズが人気です。

生地の紅ズワイガニ

香ばしく焼かれた紅ズワイガニが網の上に並ぶ。 Aromatic grilled red snow crabs line up on the net.
Copyright:(公社)とやま観光推進機構

富山県生地(いくじ)地域は、紅ズワイガニの産地として有名です。紅ズワイガニは、甘みの強い繊細でみずみずしいな身が特徴で、地元の港や食事処で新鮮なカニ料理が堪能できます。