和歌山

和歌山で開催されるイベント

地図の使い方
目的地をクリックすると地域のイベントリストが表示されます。ズームイン/ズームアウトで地図の拡大/縮小ができます。
キーボードショートカット:← 左へ移動/→ 右へ移動/↑ 上へ移動/↓ 下へ移動/+ ズームイン/- ズームアウト

和歌山県は、美しい海岸線、温泉、そして世界遺産の霊場が広がる魅力的なエリアです。

特に「高野山」は、弘法大師・空海が開いた日本仏教の聖地で、神聖な雰囲気に包まれた奥の院や宿坊体験が人気です。また、太平洋に面した「南紀白浜」は、美しい白砂のビーチと温泉が楽しめるリゾート地です。

温泉好きには、「とれとれ市場」で新鮮な海の幸を味わいながら、露天風呂でゆっくりと過ごすのがおすすめです。さらに、熊野地方には、「熊野古道」という歴史ある巡礼路があり、神秘的な森の中を歩きながら、熊野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)を巡ることができます。

和歌山の壮大な自然と歴史に触れ、心が洗われるような旅を体験してみてはいかがでしょうか?

PickUp和歌山のイベント

白装束をまとった人々が大たいまつを担ぎながら練り歩く様子を写した那智の扇祭りの画像  
An image of people dressed in white robes carrying large torches during the Nachi Fire Festival.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

那智の扇祭り

「那智の扇祭り」は、神武天皇の東征時に始まったと伝えられ、毎年7月14日に行われます。「那智の火祭り」とも呼ばれ、神様が那智の大瀧へ帰るための神事です。12体の神々が「扇神輿」に乗って渡御し、松明を灯した氏子たちが先導します。この「御火行事」と呼ばれる儀式では、約50kgの巨大な松明を掲げて先導することで火の力で参道を清めることを意味しています。祭りのクライマックスである火の行列は、迫力満点で、幻想的な雰囲気が漂います。祭りの最後には、神輿が那智大社に戻り、神事が終了します。毎年多くの観光客が訪れ、神聖で壮大な光景を目にすることができます。
🔍「那智の扇祭り」を画像検索する

和歌山を歌で旅するミュージックツアー

和歌山を知る&楽しむ!スポット&トピックガイド

熊野古道(和歌山県)

石畳の階段が続き、周囲をシダ植物や杉の木に囲まれた熊野古道の山道を撮影した画像。 An image of the Kumano Kodo pilgrimage trail, showing a stone-paved stairway surrounded by ferns and cedar trees in a forested area.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

「熊野古道」は、和歌山県にある熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)への参詣道の総称で、世界遺産に登録されています。平安時代から皇族から庶民まで多くの人々に信仰され、列をなして詣るので「蟻の熊野詣」とも言われました。主なルートには、中辺路、伊勢路、小辺路、大辺路、紀伊路があり、各ルートで豊かな自然や歴史的遺産を体感できます。

高野山

苔むした五輪塔や石灯籠が並ぶ杉林の中の参道が、石畳の道とともに奥へ続いている高野山の画像。 An image of Mount Koya showing a stone path flanked by moss-covered gorinto gravestones and stone lanterns within a cedar forest.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

「高野山」は、和歌山県北部に位置する真言宗の聖地で、約1200年前に弘法大師・空海が開いたとされています。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、多くの寺院や文化財が点在しています。主な見どころには、壇上伽藍、金剛峯寺、奥之院などがあり、宿坊での宿泊や精進料理の体験も人気です。

那智の滝

霧に包まれた山の中に立つ朱塗りの三重塔と、その奥に流れ落ちる滝が写っている、那智の滝の画像 An image of a vermilion three-story pagoda standing in the misty mountains with a waterfall flowing in the background at Nachi Falls
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

「那智の滝」は、和歌山県那智勝浦町にある日本一の落差133メートルを誇る名瀑で、古くから信仰の対象とされてきました。周辺には熊野那智大社や青岸渡寺などの歴史的な寺社があり、滝と三重塔の美しい景観が観光客を魅了しています。また、那智の滝は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されています。

白浜町

青空の下、白い砂浜と海水浴客、ヤシの木やパラソルが並ぶ和歌山県白浜の画像。 Image of Shirahama in Wakayama Prefecture with white sand, beachgoers, palm trees, and parasols under a clear blue sky.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

白浜町は、1300年以上の歴史を持つ「白浜温泉」で知られ、美しい白砂の「白良浜」や、パンダで有名な「アドベンチャーワールド」など、多彩な観光スポットが人気です。また、海食によって形成された「千畳敷」や「三段壁」、夕日が美しい「円月島」など、自然が織りなす絶景も見どころです。

湯浅町

和歌山県湯浅町の運河沿いに建ち並ぶ黒塗りの伝統的な建物群の画像。建物の壁には醤油発祥地を示す看板が見える。 Traditional black-painted buildings lined along a canal in Yuasa Town, Wakayama Prefecture, with a sign indicating the birthplace of soy sauce visible on one of the walls.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

「湯浅町」は、日本の醤油発祥の地として知られ江戸時代から続く醤油醸造の歴史があり、町内には伝統的な醤油蔵や古い町並みが保存されています。醤油蔵を見学したり、醤油を購入することができます。

とれとれ市場

カラフルな旗と魚やカニのオブジェが屋上に飾られた建物の入口が写る和歌山県とれとれ市場の画像。 An image of Toretore Market in Wakayama Prefecture, showing the entrance of the building decorated with colorful flags and fish and crab sculptures on the roof.
写真AC

白浜町の「とれとれ市場」は、新鮮な海産物が揃う西日本最大級の大型海鮮市場です。購入した海産物をその場で味わえる海鮮バーベキューコーナーや、海鮮丼やお刺身などが味わえるレストランも併設されています。

橋杭岩

和歌山県東牟婁郡串本町の橋杭岩と天の川が写っている画像。 An image showing the Hashiguiiwa Rocks and the Milky Way in Kushimoto Town, Higashimuro District, Wakayama Prefecture, Japan.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

串本町にある「橋杭岩」は、岸から大島に向かって約850メートルにわたり、大小40余りの岩柱が一直線に並ぶ不思議な景観をしています。11月にはライトアップされ幻想的な景色を見ることができます。

和歌山城

石垣の上に白壁と瓦屋根の櫓を備えた天守が建つ和歌山城の画像。 An image of Wakayama Castle showing the main keep with white walls and tiled roofs standing atop a stone foundation.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

「和歌山城」は、和歌山市の中心に位置し、市のシンボルです。天守閣からは和歌山市街や紀伊水道を一望できます。城内には岡口門や、西之丸庭園(紅葉渓庭園)などがあり、四季折々の自然と歴史を感じられます。

有田市

川沿いに扇状に広がる水を張った棚田と、その周囲に山や集落が見える和歌山県有田市あらぎ島の画像。 An image of Aragi Island in Arida City, Wakayama Prefecture, featuring fan-shaped terraced rice fields filled with water, surrounded by mountains and a village.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

「有田市」は、海と山に囲まれた自然豊かな地域で、「有田みかん」の産地として有名です。無人島の地ノ島海水浴場や熊野古道などの自然豊かな観光スポットが人気です。

友ヶ島

和歌山県友ヶ島の旧砲台跡と周囲の海の画像。建物には蔦が絡み、背景には青い海と空が広がっている。  
An image of an old gun battery ruin on Tomogashima Island in Wakayama Prefecture, with vines covering the structure and the blue sea and sky in the background.
Photo Credit: Wakayama Tourism Federation

友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ無人島で、豊かな自然の中に旧日本軍の要塞跡が残る歴史的なスポットです。特に、宮崎駿監督の映画『天空の城ラピュタ』を彷彿とさせる景観が人気を集めています。

和歌山のインバウンド対応タクシー会社一覧

和歌山第一交通
第一交通産業株式会社のグループ会社では、多言語通訳サービスを提供しており、乗務員がタクシー車内にて専用通訳センターを通じて、乗客とコミュニケーションをサポートします。
詳しくはこちら 多言語通訳サービス | タクシー | トップ | 第一交通産業DAIICHI
公式サイトの多言語化・・・× 
GOアプリによる通常タクシーの配車対応・・・◯

公式サイトへ移動する

  • 本コンテンツでは、インターネット上で確認できたインバウンド対応の情報をもとに、タクシー会社をご紹介しています。ただし、各タクシー会社の対応状況やサービス内容は、情報がリリースされた時期によって異なる場合があります。
  • GOアプリによる配車サービスについては、観光タクシーなどの特別なサービスには対応していない場合があります。観光利用をご希望の際は、事前に各タクシー会社へ直接お問い合わせください。
  • 当サイトではタクシーの予約や手配は行っておりません。詳細なサービス内容や最新の対応状況については、各タクシー会社へ直接お問い合わせください。