茨城

茨城で開催されるイベント

地図の使い方
目的地をクリックすると地域のイベントリストが表示されます。ズームイン/ズームアウトで地図の拡大/縮小ができます。 キーボードショートカット:← 左へ移動/→ 右へ移動/↑ 上へ移動/↓ 下へ移動/+ ズームイン/- ズームアウト

茨城県は東京からアクセスしやすく、自然と近代が調和した魅力的なエリアです。

世界一の高さを誇るブロンズ製仏像「牛久大仏」や、絶景が広がる「袋田の滝」は訪れる人々を圧倒します。また、日本三名園の一つである「偕楽園」では、梅の花が咲き誇る春に特に美しい景色を楽しめます。

さらに、筑波山ではトレッキングやパノラマビューが人気で、太平洋沿岸では「大洗海岸」で新鮮な海産物を味わえます。

自然と歴史、そして美食がそろう茨城県で、特別な旅のひとときを過ごしてみませんか?

PickUp茨城のイベント

巨大な和太鼓と武将や龍などを描いた色鮮やかな山車が並ぶ祭りの様子の画像。  
An image of a festival scene featuring a giant Japanese drum and colorful festival floats depicting samurai, dragons, and other figures.

まつりつくば

茨城県つくば市で毎年8月下旬に開催される大規模な夏祭りです。1981年に始まり、現在では茨城県の一大イベントとなっています。特に目玉となるのは、青森の「ねぶた祭り」から取り入れた巨大なねぶたパレードで、華やかに光る山車が市内を練り歩きます。また、地元の団体によるよさこい踊りやストリートパフォーマンス、地元グルメが楽しめる屋台も充実。研究学園都市ならではの科学体験ブースなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが揃っています。つくばの夏の風物詩として定着しています。

🔍「まつりつくば」を画像検索する

茨城を歌で旅するミュージックツアー

茨城を知る&楽しむ!スポット&トピックガイド

偕楽園・水戸市

和室の縁側から見える庭園の梅の木と竹垣が写っている画像。 An image of a Japanese-style room's veranda overlooking a garden with plum trees and a bamboo fence.

茨城県水戸市の「偕楽園」は、日本三名園の一つで、約3,000本の梅の木が植えられています。春には「梅まつり」が開催され、梅の花と香りを楽しめます。四季折々の自然美と歴史を感じられる名園です。

袋田の滝・大子町

凍結した袋田の滝と周囲の山々、右側に遊歩道と観光客が写っている画像。 An image of the frozen Fukuroda Falls surrounded by mountains, with a walkway and tourists visible on the right side.

茨城県大子町にある「袋田の滝」は、高さ120m、幅73mの壮大な滝で、日本三名瀑に数えられます。特に冬には「氷瀑」と呼ばれる凍結した滝が見られ、ライトアップされた夜の景色も人気です。自然の迫力を満喫できます。

鹿島神宮

朱色の楼門と社殿、周囲の緑が調和する鹿島神宮の画像。 An image of Kashima Jingu Shrine featuring a vermilion-lacquered tower gate and shrine buildings harmonized with the surrounding greenery.

茨城県鹿嶋市の「鹿島神宮」は、全国の鹿島神社の総本社で、武道の神を祀る由緒ある神社です。境内には樹齢1,000年を超える杉の木や湧水池があり、歴史と自然が調和した神聖な場所です。

牛久大仏

青空を背景に立つ牛久大仏と、前景に伸びる細い枝の画像。 An image of the Ushiku Daibutsu standing against a blue sky, with thin branches extending in the foreground.

茨城県牛久市の「牛久大仏」は、高さ120mを誇る世界最大級の青銅製仏像です。内部は見学可能で、展望台からは周囲の景色を眺めることができます。四季折々の花々が咲く庭園も魅力です。

筑波山

湖の向こうに広がる草原と、その奥にそびえる筑波山の画像。 An image of Mount Tsukuba towering beyond a grassland, with a lake in the foreground.

茨城県つくば市の「筑波山」は、標高877mの双耳峰(そうじほう)で、古くから信仰の山として知られます。ロープウェイやケーブルカーで山頂にアクセスでき、関東平野の絶景を楽しめます。四季折々の自然が魅力です。

国営ひたち海浜公園

青空の下、ネモフィラが広がる丘と一本の松の木の画像。 An image of a hill covered in nemophila flowers under a blue sky, with a single pine tree standing.

茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」は、四季折々の花が楽しめる広大な公園です。特に春のネモフィラと秋のコキアの丘が人気で、写真映えする絶景スポットとして多くの観光客に親しまれています。

霞ヶ浦

湖越しに見える山々と空が写っている画像。 An image of mountains and the sky seen beyond the lake.

茨城県の「霞ヶ浦」は日本第2位の面積を誇る湖で、風光明媚な景観が特徴です。遊覧船やサイクリングで湖周辺を楽しめ、伝統的な帆引き船や新鮮なワカサギ料理も魅力です。

大洗磯前神社

岩の上に立つ鳥居と太平洋の波が広がる大洗磯前神社の画像。 An image of Oarai Isosaki Shrine featuring a torii gate standing on a rock with the Pacific Ocean waves spreading in the background.

茨城県大洗町にある「大洗磯前神社」は、海を望む絶景の神社で、特に日の出を背景にした「神磯の鳥居」が有名です。神秘的な雰囲気が訪れる人々を魅了します。

竜神大吊橋

茨城県常陸太田市の「竜神大吊橋」は、375mの長さを誇る歩行者専用吊橋です。橋からは竜神峡の壮大な景色が楽しめ、日本で2番めの高さからジャンプする、バンジージャンプも人気のアクティビティです。

水戸市・水戸藩の城下町

瓦屋根の建物と白壁の塀の前に咲く梅の木が写っている画像。 An image of a tiled-roof building and a white-walled fence with blooming plum trees in the foreground.

茨城県水戸市は、江戸時代に水戸藩の城下町として栄えました。徳川斉昭ゆかりの「偕楽園」や「弘道館」が歴史を伝え、市街地では城下町の名残を感じることができます。